3. 指輪材質・サイズRing Materials,RingSize

  指輪材質Ring-Materials



 

縁結びの糸の指輪は、K18PG(ピンクゴールド)、K18YG(イエローゴールド)、K18WG(ホワイトゴールド)、PT900(プラチナ)にてお作りすることも可能です。ご希望されます方は、お問い合わせ下さい。

 


可憐で愛らしい色彩を持ちながら、ゴールドとしての強さと耐久性を備え、別名 「 ローズ ゴールド 」、「 レッド ゴールド 」とも呼ばれ愛されています。 ゴールドに銅、亜鉛を加え、赤く発色させることを可能とした新しいゴールドです。ピンク ゴールドは他のゴールドに比べ銅の比率が高いので、強度があり耐久性が高いのも特徴です。





最もゴールドの代表的な自然な色合いであり、錆びることなくいつまでも輝き続ける色は、太古より王家の証として愛され、崇拝の対象ですらありました。その永遠性の象徴としての強い輝きに人々は憧れました。明るく華やかで豪華な雰囲気は王者の輝きでもあります。




ゴールドに白色となる金属を加え、プラチナに近い輝きを持たせるためにロジウムによるコーティング仕上げを施したもので、温かみのある白い輝きが特徴です。




上品で洗練された白い輝きを放ち、高熱や強い酸性に触れても変色することない非常に強くしなやかな素材は、逆に加工するのに困難でジュエリー界に普及するのに更に30年の年月が必要となりました。ウィリアムス・H・ウラストン(英国の化学者)が1803年にプラチナの精練加工技術を確立し、20世紀初頭、アールヌーヴォーの時代、ルイ・カルティエ(カルティエの3代目)が初めてプラチナをジュエリーに用いたことにより一般化しました。そして、その強さと褪せない輝きから、結婚指輪で最も使われる素材となりました。日本においても皇室がいち早くプラチナを愛好し、現在においても公式行事の際に身につけられるものは、プラチナと真珠やダイヤモンドとの組み合わせが多く見られます。日本人にプラチナ愛好者が多いのはこのような理由もあるのかもしれません。


 

指輪サイズRing Size

 

基本サイズは、7号から24号までとなります。それ以外のサイズの指輪をご希望されます場合は、お問い合わせ下さい。

縁結びの糸の指輪は、一般的な指輪と違い、その内部に糸を収める構造のため、少し大きめとなっておりますので、指のサイズをリングゲージで測る際に、「丸甲リングゲージ」ではなく、「平打ちリングゲージ」を用いられることをお薦めします。

 ■ 平打ちリングゲージ

人の指は、一日の中でも変化します。また、指の節の大きさも人により個人差があります。 指は、季節や気温、運動前後によりむくんで太くなったり、細くなったりもします。リングゲージで指の太さを測る場合にも、時間をおいて、また日をおいて、何度か計ってみるのが理想的です

Copyright(C) en-jewel All Rights Reserved.